【会議室の防音対策】音漏れの原因や具体的な対策を解説
「会議室の音漏れの原因はなに?」
「会議室の防音対策にはどのようなものがあるの?」
このようにお考えではないでしょうか。
会議室の音漏れは、主に振動音や隙間から発生する音が原因となっています。また防音対策は、対策が必要な箇所によってとるべき手法が異なります。
本記事では、会議室の防音対策が必要な理由や会議室で音漏れが発生する原因、具体的な防音対策から会議室以外に防音対策が必要な場所について解説します。
目次
会議室の防音対策が必要な理由
会議室の防音対策が必要な理由は、主に以下のとおりです。
- 情報漏えいを防ぐため
- 会話をスムーズに進めるため
- 集中力向上のため
それぞれ解説します。
情報漏洩を防ぐため
会議室の防音対策を徹底することで、社内外における重要な情報の漏洩を防ぐことができます。
会議室では、執務スペースで公に話すことができない話題を取り扱うことがあります。例えば今後の経営方針や、それぞれの社員の評価、取引先社内の事情などは、漏洩を防ぐべき重要な情報と言えるでしょう。
これらの情報が従業員や来訪者から外部へ流出した場合、トラブルに発展する可能性が高まります。重要な情報の漏洩を防ぐためにも、会議室の防音対策は必須です。
会話をスムーズに進めるため
雑音などによって会話が途切れないようにするためにも、会議室の防音対策は必須です。
特に現代では、オンライン会議を実施する企業が増えてきています。オンライン環境では、オフライン環境よりも会話が聞き取りにくくなるため、より防音対策に気を配る必要があるでしょう。
集中力向上のため
集中力が持続する環境を保つためにも、会議室の防音対策は必須です。会議中に、周りの雑音が入ってしまっては、建設的な議論ができなくなる可能性が高まります。
また、会議室内のみでなく、執務スペースで作業する社員の集中力を保つためにも、会議室の防音対策は重要です。会議室内の話し声がフロアに届くことなく、社員のストレス軽減に繋がります。
会議室で音漏れが発生する原因
会議室内で音漏れが発生する原因は、主に以下のとおりです。
- 振動音
- 隙間
それぞれ解説します。
振動音
音漏れの原因の一つは、振動音によるものです。振動音とは、振動によって物体を介して伝わる音のことです。
例えば、以下のようなものが振動音に該当します。
- ドアを開け閉めする音
- 従業員の歩く足音
- 椅子や机が地面を引きずる音
これらの振動音は、壁や天井、床などを介して伝わります。薄い素材を利用している場合、振動音はより伝わりやすくなります。
隙間
隙間があることによって、音が伝わってしまうのも音漏れの原因の一つです。例えば、以下のような場所における隙間には要注意です。
- ドア
- OAフロアの床下
- 天井裏
防音対策では、これらの隙間を埋める工夫や、場合によっては工事が必要な場合もあります。
会議室の防音対策4選
会議室における防音対策は、主に以下のとおりです。
- 吸音パネル
- 防音シート
- サウンドマスキング
- 防音工事
それぞれ解説します。
吸音パネル
吸音パネルとは、室内の反響を抑えてノイズを吸収し、音響効果を整える役割を果たすパネルのことです。室内の雑音とパネルに利用されている吸音素材がぶつかることで摩擦が生じ、音を吸収する仕組みとなっています。
この吸音パネルは、設置にあたり難しい工事は必要ありません。会議室内の壁などに簡単に貼ることができるため、手軽に導入できるのがメリットです。
防音シート
防音シートとは、吸音・遮音効果を持つシートのことです。室内からの音漏れのみでなく、外から雑音が入るのを防ぐことも可能です。
また、防音シートは、用途に応じて以下のさまざまな種類からタイプを選択できます。
- シールタイプ
- フェルトタイプ
- 突っ張り棒タイプ
- パネルタイプ
特に、シールタイプやフェルトタイプは設置が容易なため、専門の業者を呼ばずに社内の担当者が自身で行う場合にもおすすめです。
サウンドマスキング
サウンドマスキングとは、マスキング効果を活用して音漏れを防ぐ音響技術のことです。ホワイトノイズやピンクノイズに近い専用の音を利用し、雑音を掻き消す仕組みが活用されます。
サウンドマスキングは完全に音を消すわけではなく、適度な背景音が発生することが特徴です。そのため、キーボードや会話の音が目立つような静かすぎる環境になることを防ぐことができます。
防音工事
工事によって会議室の遮音性能を上げるのも、防音対策として効果的です。代表的な防音工事としては、以下のようなものがあります。
- 壁・天井の中に防音材を埋め込む
- 防音効果のある換気口に交換する
- 防音ガラスの窓を設置する
- ドアの隙間を埋める
ただ、入居中の物件によっては特定の工事に対応できない場合もあるため、事前に確認しておく必要があります。
会議室以外にも防音対策が必要な場所
防音対策が必要なのは会議室に限った話ではありません。オフィスでは、以下の場所でも防音対策を実施しましょう。
- 社長室
- 応接室
- 執務スペース
それぞれ解説します。
社長室
社長室では、企業の重要な意思決定や機密情報に関わる話題が多く発生します。このような情報が漏洩した際の影響は大きいため、優先的に防音対策を実施する必要があります。
応接室
応接室では、顧客や取引先との商談や打ち合わせが実施されます。ここで話した顧客情報や取引の内容が外に漏れてしまえば、相手に不安や不信感を与えてしまうでしょう。
また、声が筒抜けで騒がしい応接室は、顧客に悪い印象を与えかねません。自社の印象を下げないためにも、応接室の防音対策も徹底する必要があります。
執務スペース
執務スペースでは、多くの従業員が作業を実施しています。その中で、周囲の話し声や電話の音、歩く音などが気になる環境であれば、従業員の集中力が低下してしまいます。
従業員のストレス要因を除き、作業効率を向上させるためにも、執務スペースの防音対策は重要です。
防音対策のためにオフィスを移転するという選択肢も
自社で防音対策を実施することも重要ですが、場合によっては防音対策が充実したオフィスに移転した方が良いケースもあります。
例えば、建物の老朽化が音漏れの原因となっている場合があります。また、オフィスビルの規約によっては、防音工事が禁止されている場合もあるでしょう。
このような場合には、オフィスを移転させることも検討しましょう。
NURO Bizでは、オフィス移転をお考えの企業様に、無料で移転手続きのチェックリストを配布しています。
以下のページよりダウンロード頂けるため、ご興味のある方はこちらもご覧ください。
オフィス移転が決まったらやるべき17のやることチェックリスト|NURO Biz(ニューロ・ビズ)
まとめ
会議室の防音対策を徹底することで、雑音による従業員や取引先のストレスを軽減できるほか、情報漏洩を防ぐこともできます。
防音対策を実施する際は、音漏れの原因となっている箇所を正確に特定し、目的に合わせた対策を実施することが重要です。場合によっては、オフィスの移転も検討するなど、幅広い視点で防音対策を実施しましょう。
オフィス移転の際は、会議室の設計のほかにも対応すべきことが多くあります。チェックリストを活用し、抜け漏れなくスムーズに移転プロジェクトを進めていきましょう。
\ この記事を書いた人! /
移転Biz編集室
こんにちは、移転Biz編集室です! オフィス移転の際に役立つ情報をお届けします。