フリーワードで検索

Search

よく検索されるキーワード

Tags

カテゴリーから探す

Category

TOP 記事一覧 オフィス移転 【オフィス移転のお祝い・返礼】人気の贈り物やのしの書き方を解説
タイムアイコン

【オフィス移転のお祝い・返礼】人気の贈り物やのしの書き方を解説

「移転祝いで喜ばれるものってなんだろう…」「移転祝いをもらったらどんなものを返せばいいの?」

このように、オフィス移転のお祝いの贈り物に悩む方も多いのではないでしょうか。オフィス移転は、事業拡大など新しいスタートを切るための重要な転機です。贈り物は、企業の発展を祈願し、メッセージ性のあるものを選びましょう。

また、贈り物に対してお返しする側もどのような物でも送ってよいとは限らず、ビジネスマナーが決められています。

当記事では、オフィス移転の贈り物とお返しにおすすめの品物を紹介します。この記事を読むことで、先方への適切なお祝いやお返しの品物を選べるとともに、これからもよい関係性を保っていけるでしょう。

オフィス移転のお祝いとは?

オフィス移転とは、企業や個人などがオフィスを新しい場所に移すことです。オフィスに移転する理由が事業拡大などである場合、企業の新たな門出を華やかにお祝いするために祝い品を贈ることが一般的です。

祝い品を贈ることで「今後の発展を祈念」「これからも継続したお付き合いを」といった気持ちを伝えられます。

お祝いは相手との間柄も考慮する

実際にどのような祝い品を送るべきか悩む方は多いですが、祝い品を決める際には、相手との関係性を考慮することが大切です。

例えば、贈る相手と親しい間柄であれば、事前に欲しいものや逆にもらって困るものなどを聞いておくとよいでしょう。移転祝いは多くの企業や取引先からもらうことが多いため、品物が被ってしまうと、かえって不要なものになり兼ねません。

一方で、関わる頻度の少ない取引先など好みがわからない場合は、胡蝶蘭のような祝い花が一般的で間違いがありません。オフィスのスペースの関係で祝い花以外を贈りたい場合は、カタログギフトなどがおすすめです。カタログはさまざまな商品の中から好きなものが選べるため、本当に欲しいものや実用的なものを選んでもらいやすいでしょう。

お祝いすべきでない場合もある

オフィス移転は前向きな理由だけではないため、贈る企業や取引先の移転理由を把握することが大切です。お祝いすべきでないケースは以下が考えられます。

  • 事業が縮小・撤退している場合
  • 先方が祝い品を辞退している場合

事業縮小や撤退は祝うべき出来事ではないため、祝い品を贈ることは相手の状況を理解していないと受け取られ、失礼に値します。

また、移転の理由に関わらず、コンプライアンスによって祝い品の受け取りを辞退していることも考えられます。なぜなら、祝い品を賄賂としての受け取りと勘違いされることを懸念しているからです。

もし、先方の移転の理由や受け取りができるのか不明な場合は、電話やメールであらかじめ聞いておきましょう。

【贈る人向け】移転祝いの相場

移転祝いの相場が気になる人も多いでしょう。料金は、送り先との間柄によって異なります。それぞれの相場は以下の通りです。

関係性相場
友人・親しい経営者5,000~10,000円程度
一般的なお付き合いの企業10,000~20,000円程度
関係性の深い企業30,000~50,000円程度

上記の料金相場はあくまで目安になるので、料金にとらわれずに相手の喜ぶものを考えながら贈り物を選ぶことが大切です。

しかし、料金よりも高額なものを贈るとかえって先方に気を遣わせてしまうため、大きく相場から外れない範囲の贈り物を選びましょう。

【贈る人向け】おすすめの移転祝い5選

ここまでで、移転祝いの概要や料金相場を解説してきました。ここでは、実際におすすめの移転祝いを5つご紹介します。

縁起のよいものや、相手に気を遣わせない手軽に送れる人気のものまであるため、先方との関係性や立場によって選んでみましょう。

1.胡蝶蘭

胡蝶蘭は、開店祝いや就任祝いなど、さまざまなめでたいシーンや法人間で送られることの多い花です。華やかで可愛らしい見た目の胡蝶蘭は、新しい門出を祝うのにピッタリです。

胡蝶蘭の花言葉は、「幸福が飛んでくる」と言われ、その中でも黄色の胡蝶蘭には「商売繁盛」や「進出」などの縁起のよい花言葉があります。

胡蝶蘭には、2本立ち、3本立ち、5本立ちなど花茎の数によって呼び方が変わりますが、本数に特別な意味はありません。

しかし、本数が多くなるほど見た目も華やかになり、その分値段も上がります。見た目が華やかになるからと言って本数を増やせばよいわけではありません。本数を増やす分、ボリュームも増し、場所をとることになるため、移転先のオフィスの広さに合わせて選ぶことが大切です。

2.観葉植物

観葉植物は、定番の胡蝶蘭よりもお手入れしやすく長持ちするため贈り物として人気があります。鉢植えのプレゼントには「根を張る」の意味が込められていて、移転などのお祝い事にふさわしい植物です。

観葉植物の中でも「ポトス」「パキラ」は、丈夫で育ちやすく、植物を育てたことのない方も安心して育てられます。また、パキラは、別名”Money Tree”ともいわれ、風水では金運アップが期待されている縁起のよい植物です。

さらに、見た目の可愛らしさが特徴の「ガジュマル」は、「たくさんの幸せ」「健康」などの花言葉があり、末長い発展を祝う意味を込めてプレゼントできるでしょう。

光沢のある緑色の葉っぱが特徴の「モンステラ」は、見た目がおしゃれな雰囲気がありインテリアとしても人気があります。ハワイではモンステラの切り込みの入った葉が「希望の光を導く」といわれており、縁起のよい観葉植物として知られています。

これらの観葉植物は、玄関や受付に適したサイズから、デスクに置ける小さいサイズまで幅広く揃っているため、移転先のオフィスの雰囲気や大きさに合わせて選びやすいです。

移転先にふさわしい観葉植物を選ぶことで、喜ばれる贈り物になるでしょう。

3.食べ物

残らずに消費できる食べ物は、相手に気を使わせない贈り物として人気があります。お菓子などは、仕事の休憩中に食べたり、自宅に持って帰ったりすることもできるため、日持ちする個包装されたお菓子を選ぶとよいでしょう。

四つ葉のクローバーやフクロウなど縁起のよいお菓子を選ぶと、お祝いの意味が込められていて特別感が増し幅広い年齢層に喜ばれます。

さらに、小規模の会社であれば社員の中でプチパーティができるような、オードブルのセットや経営者の好きなお肉も喜ばれるでしょう。

可能であれば社員の男女比や年齢層が分かると、好まれるお菓子を選びやすくなるため、事前に調べておくのがおすすめです。

また、オフィス移転後のアポイントの際にお土産として持参するのもよいでしょう。

4.飲み物

飲み物は、食べ物と同様、消費できて長期間保存しても問題ないため手軽に送りやすい贈り物です。

例えば、オフィスにケトルなどが設置されていれば、コーヒーのドリップバッグやハーブティなどをプレゼントすると、休憩中に楽しめるため、仕事が捗り喜ばれます。

また、移転後に社員同士パーティで楽しめるようにお酒の詰め合わせセットや、ワインなどを送ると社員の楽しみもよりいっそう増えることでしょう。

5.カタログギフト・商品券

先方の欲しいものや好みがわからない場合は、カタログギフトや商品券を送るのもおすすめです。

カタログギフトは、商品のラインナップが豊富であるため、自分の好みに合ったものを選ぶ楽しさがあります。また、オフィス移転の前後は多忙なため、落ち着いた後にゆっくり好みの商品を選べる点もメリットです。

「目上の人にはカタログや商品券は失礼だ」などと思う方もいますが、一般的には、失礼にあたることはありません。

送り先の方によっては不快に思われることもあるため、何を送るべきか迷った場合にはカタログを選ぶとよいでしょう。カタログの価格帯は幅広くあり、先方との関係性に応じて適切なものを選べます。

【贈る人向け】オフィス移転のお祝いを贈る際のマナーや注意事項

オフィス移転のお祝いにおすすめの品を紹介してきましたが、実際にお祝いを送る際のマナーはどのような点に気をつけたらよいのでしょうか。

ここでは主に6つの注意事項を紹介していきます。

お祝い状や電報の到着日

お祝い状や電報は、オフィス移転の前日や当日に届くのがベストです。遅くともオフィス移転後2週間以内には送るようにしましょう。

移転パーティが行われる場合には、パーティ当日に祝電が届くようにするのもよい方法です。移転後にお知らせが届いた場合は、できるだけ早くお祝い状を送ることを意識してください。

お祝いのお花や物品を贈るタイミング

贈り物を送るタイミングは、移転日当日がベストです。移転の当日であれば概ねオフィス内も、贈り物も飾れる状態まで整っています。

しかし場合によっては当日、移転作業によって忙しいこともあります。移転翌日から2週間以内に贈ると新しい環境にも慣れ始めているため、相手も落ち着いて贈り物を受け取れるでしょう。

最も避けた方がよいタイミングは、移転日の前日よりも前に贈ることです。移転日の前は、業者も多く立ち入っていることから、贈り物を受け入れる体制は整っていません。

また、2週間よりも後に送ってしまうと、お花などの場合、他の贈り物のお花が撤収された後になるためかえって目立つことになります。

贈り物は、相手の移転状況やスケジュールに配慮しながら、適切なタイミングで祝い品を贈ることが大切です。

縁起の悪い言葉やモノに注意

贈り物を選ぶ際は、相手に不快感を与えないように縁起の悪い言葉やモノを連想させる贈り物には注意しましょう。例えば以下のものがあります。

  • 造花、プリザーブドフラワー
    →企業の「衰退」や「停滞」を連想させる
  • 赤い色の花や包装紙、灰皿、ライター、暖房器具
    →「火事」などを連想させる
  • ハサミ、ナイフ
    →縁を切るという意味合いがある
  • ハンカチ
    →漢字で「手巾」とあらわし別れを連想させる(ハンカチは涙をふくときに使うため)
  • マット、スリッパ、靴
    →「踏みつける」というイメージを持たせる

上記のように、悪いイメージを連想させるような贈り物は避けましょう。しかし、会社のイメージカラーが赤色の場合などは、その旨を伝えておくと喜ばれる贈り物になります。

また、お祝いのメッセージやメールを送る場合は以下の言葉は使わないようにしてください。

  • 燃える
  • 飛ぶ
  • 枯れる
  • 失う
  • すたれる
  • かたむく

これらも、火事や衰退の言葉を連想させることから、縁起の悪い言葉に該当します。

サイズや置き場所に配慮する

サイズの大きい生花や育ちやすい観葉植物は一つだけでも場所をとるため、取引先のオフィスの大きさに合わせて贈ることが大切です。

贈り物は一つだけではないため、会社に置くスペースがなければ迷惑になることもあります。また、観葉植物や生花などは手入れが必要なため、贈る前に相手の意向を聞いてから贈ると、より配慮の行き届いた喜ばれる贈り物になるでしょう。

移転祝いのお返しをもらったら、お返しは不要

先方から、移転祝いのお返しをもらった場合、さらにお返しすることは失礼になります。お礼を受けて、さらにお返しをすることで相手の負担にもなるため、品物を贈るのではなく、相手にお礼の言葉を伝えましょう。

お礼を伝える場合、電話でもよいですが、手紙やハガキなどで贈ると丁寧で好印象を与えます。

【受け取る人向け】オフィス移転のお祝いを贈る際のマナーや注意事項

移転祝いをもらった側は、「ありがとう」のお礼の気持ちと「これからもよろしくお願いします」の意味を込めてお礼を渡しましょう。

ここでは、移転祝いを受け取る側向けのマナーや注意点を紹介します。

お返しのタイミング

お祝いをもらったタイミングから約1週間以内と、できるだけ早くお返しを贈るようにしましょう。遅くなる場合でも、1ヵ月以内には贈るようにしてください。

贈るのが遅くなる場合は、お礼状だけでも先方に送りましょう。オフィス移転後は忙しく慌ただしくなりやすいため、先にお礼状の大枠の文面だけ考えておくとよりスムーズに準備ができます。

お返しの相場

移転祝いのお返しは、どの程度の予算の品を送ったらよいのか悩む方も多いでしょう。相場としては、もらったお返しの1/3〜半額が相場と言われています。

もらったものよりも高額になると、かえって相手に気を遣わせてしまうことになります。そのため、もらった贈り物の値段をあらかじめ把握しておき、値段の予想が難しい場合は、ネットで同じような商品を見つけて対応しましょう。

やってはいけない行為

移転祝いで、商品券や現金などが送られることはありますが、お返しで商品券や現金を贈ると、相手に気を遣わせてしまう可能性があるため避けた方がよいでしょう。

また、商品券や現金などは、相手に感謝の気持ちが伝わりにくいため、先方が望まない限りは品物を選ぶことをおすすめします。

そのほかにも、祝い品に対して同じ品物を贈ることは、相手に対して「お返し」の形で同じものを返していると受け取られ、失礼に捉えられる場合があります。

お返しの品物を選ぶ際も、相手に感謝の意を込めて、相手の喜ぶものを想像しながら選びましょう。

【受け取る人向け】移転祝いのお返しにおすすめの品4選

ここでは、移転祝いのお返しにおすすめする4選を解説していきます。

1.食べ物

保管や処分に困ることのないお菓子などは、受け取り側も気を遣わずに済むため人気があります。保存期間が長い食べ物や、個包装に分けられており、休憩中につまめる食べ物などをプレゼントすると喜ばれやすいでしょう。

また、お菓子などは種類が豊富で、相手の好みに合わせてセレクトしやすいのもメリットの一つです。様々な味が入った詰め合わせなどを選ぶことで、多くの人が楽しめます。季節のものや有名なブランド品など、普段自分では食べないものはもらって嬉しいプレゼントです。

2.飲み物

飲み物は日常的に消費されるため相手に気を遣わせない、実用的な贈り物として喜ばれます。特に、コーヒーやお茶、ジュースなどは、仕事の休憩時間などでも飲めるため社員に喜ばれやすいでしょう。

飲み物にはさまざまな種類があり、価格や相手の好みに合わせた選択が可能なため、選択肢が広がります。

3.タオル

タオルなどの消耗品は、職場の給湯室や洗面所などで日常使いできるため喜ばれることが多い商品の一つです。特に自分ではなかなか買うことがないような、上品で肌触りのよいタオルはプレゼントにピッタリです。

さらに特別感を演出するために、お返しする相手の名前や社名などを入れると、より愛着が湧き、自分のことを思って選んでくれたことが伝わるためお返しの商品としておすすめです。

4.会社ならではのノベルティ

会社の名前が入ったノベルティグッズは、実用的であるためおすすめです。例えば、文房具やマグカップ、タオルやエコバッグなどは普段使いできるため喜ばれやすいでしょう。

また、会社のキャラクターが入ったノベルティをプレゼントすることで、自然にブランドの認知度を高める効果があります。移転祝いとして贈ることで、企業のイメージアップにも繋がります。

【贈る人・受け取る人向け】移転祝いにつける熨斗はどうする?

移転祝いの品には、のし(熨斗)をつけることがビジネスマナーです。のしをかけて贈ることで、丁寧な印象を与えるでしょう。どんなに親しい間柄でも、のしを掛けて贈ることが基本です。ここでは、送る側と受け取る側でのしの書き方について解説します。

書く際は、毛筆がある場合は筆で書くのがベストですが、ない場合はフェルトペンなどでも代用は可能です。

また、お祝い事は基本的に太字の黒文字にするのが常識であるため、ボールペンを使って書くのはNGなので注意してください。

贈る人向け

熨斗の真ん中にある水引き(蝶結び)を真ん中にして、「のし上」と「のし下」に分かれます。のし上には、「御移転御祝」と書きます。のし下には、企業として贈るのであれば「社名」、会社の代表として贈るのであれば「社名+社長名」を記載しましょう。

お返しする人向け

オフィス祝いを受け取った側は、熨斗の真ん中にある水引(蝶結び)を真ん中にして、のし上には、「内祝」または、「御礼」と書きます。のし下には、企業として贈るのであれば「社名」、会社の代表として贈るのであれば「社名+社長名」を記載しましょう。

【受け取る人向け】移転祝いのお礼状の書き方を例文で確認しよう

では、実際にお礼状はどのように書いたらよいのでしょうか。手紙やハガキの場合と、メールの場合でそれぞれ例文をまとめました。

手紙やハガキの場合

株式会社◯◯◯
代表取締役社長◯◯◯◯様

拝啓

◯◯(季節に合わせて変更)の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

この度は、弊社の事務所移転に際しまして、ご丁寧なるお祝いのお言葉と素晴らしい◯◯(お祝いの品)を賜り、誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。

おかげさまで、無事に移転を済ませ、新しい環境での業務をスタートすることができました。この新たな拠点を基に、社員一同、より一層の努力を重ね、さらなる飛躍を目指して邁進する所存でございます。

今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

末筆ながら、貴社の益々のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

敬具

令和◯年◯月◯日

株式会社◯◯◯
代表取締役社長◯◯◯
社員一同

住所
電話番号

メールの場合

件名: 移転祝いのお礼 拝啓

◯◯(季節に合わせて変更)の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

この度は、弊社の移転に際しまして、心温まるお祝いの言葉と素晴らしい贈り物を賜り、誠にありがとうございました。おかげさまで、無事に新しいオフィスへ移転することができました。

新たな環境で、社員一同一層精進し、貴社のご期待に添えるよう努力してまいります。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

略儀ではございますが、まずは書中をもちましてお礼申し上げます。

敬具

令和◯年◯月◯日

株式会社◯◯◯
代表取締役社長 ◯◯ ◯◯

オフィス移転のお祝いはマナーを守り「日頃の感謝」を伝えよう

取引先が事業拡大などを理由に、オフィス移転をした場合は、応援や感謝の気持ちを込めて贈り物をするのが一般的です。贈り物を通して相手へ気持ちを伝えるためには、贈る側、お返しする側もビジネスマナーを心得ておきましょう。

贈り物を選ぶ際は、相場を気にしてしまいますが、重要なのは「相手に喜ばれるもの」を基準にすることです。

また、オフィス移転は多忙な時期でもあるため、贈り物のタイミングや内容に配慮しながらお互い気持ちのよいやり取りをしましょう。

オフィス移転をスムーズに進めるためには、チェックリストの活用が効果的です。チェックリストを使って、オフィス移転を成功に導くための重要なステップを一つひとつ確認し、漏れなく実行していきましょう。

\ この記事をシェアする! /

\ この記事を書いた人! /

移転Biz編集室

移転Biz編集室

こんにちは、移転Biz編集室です! オフィス移転の際に役立つ情報をお届けします。

背景画像